bf66723809a49bfa93e7c007e5b2220f_s

定年後、お金がいくら必要なのか考えたことがありますか?

あたりまえですが、生きていく上で生活費は必ずかかりますよね。

実はこの生活費、定年前と後で約5万円程しか安くならないんです!

総務省が毎年度公表する「家計調査報告(家計収支編)平成27年(2015年)」をみると、定年前の消費支出は340,958円、定年後は305,830円となっています。この約5万円の減少は、教育費、交通・通信費、その他の支出がほとんどを占めており、これらはおそらく子供の教育費や会社の通勤や交際費だと考えられます。

勤労者世帯年齢別支出額

総務省「家計調査報告(家計収支編 2015年)」から引用

高齢者夫婦家計収支

総務省「家計調査報告(家計収支編 2015年)」から引用

 

スポンサーリンク

定年後から死ぬまでに必要なお金

先ほど定年後の生活費は月に30万ほどかかるとお伝えました。年間360万で、そこから平均余命を20年(80歳)とすると、

360万×20年=7200万円

かかります。

生活費だけでこの金額! 
しかも、90歳まで生きていたら、なんと1億超えてきます!
ここからさらに、地味にローン返済や税金、社会保険料が加わります。

定年後の収入

 定年後にかかるお金はへたをすると1億超えてきます。長生きするにもそれ相応の覚悟が必要だということでしょうか?
確かに定年後、無収入で何の支援も得られない状況だと、退職前にこれだけの金額のお金を用意する必要がありますが、実際は退職金や年金の支給があり、診療放射線技師として仕事をしたり、他の仕事をすれば、定年後に用意しなければならないお金を減らすことは可能です。

年金なんてどうなるかわからない!

年金をあてにして定年後の計画を立てるのは危険だとおっしゃられる方がいらっしゃいますが、そういう方はキッチリ1億貯めればいいわけですw。

まずはご自分が定年後にいくら貯蓄があった方がよいのか計算してみてください。実際は、家族構成や生活水準、嗜好するものによって支出額は変わりますし、収入においても、年金額は人それぞれ違います。

例えば、年金の受給額は厚生労働省が公表しているモデルケースでは、22万1500円です。この標準的なモデル夫婦は、夫が平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)42.8万円)で40年間就業し、妻がその期間すべて専業主婦であった世帯が平成27年度に年金を受け取り始める場合の給付水準です。

このモデルケースの収入をそのまま計算に使うと、収入22万1500円で、支出は30万5830円ですから、毎月8万4330円のマイナスになるので、

8万4330円×12ヶ月×20年=約2000万円

定年前に貯蓄額が2000万円あればなんとかやっていけるでしょうか。退職金があれば問題なし?

あてにしている退職金、本当にもらえますか?

実は退職金、会社によって規定が異なります。

場合によってはその規定がない会社もあります。
定年前に退職金について確認しておく必要があります。

まず、退職金がもらえるか。いくらもらえるか。そして、どういうふうに支払われるのか。
退職金って一括で支払われると思っていますか? 実は分割払いの会社もあるのです。
ご自分の会社はどのような規定になっているか今のうちに確認しておくことをお勧めします。

 

放射線技師.com