診療放射線技師の研究者が、研究するときによく使う文献検索サイトをまとめました。
・文献検索サイト一覧
| 名称(外部リンク) | 概要/使い方 | 
| Pubmed |  パブメド:アメリカ国立医学図書館が提供する文献検索 まずはここで過去の文献をチェックします。 使い方はこちら(外部リンク)>>  | 
| Google Scholar | グーグルスカラー: googleが提供する文献検索システム 使い勝手の良さからPubmedよりこっちの方が好きな人も多い。 使い方はこちら(外部リンク)>> 使い方の動画はこちら(外部リンク:英語)>>  | 
| IEEE Xplore (Institute of Electrical and Electronics Engineers)  | 
アイ・トリプル・イー:米国電気電子学会が提供する文献検索システム。 科学技術系の論文検索ならここ!  | 
| SPIE digital library (the international society for optics and photonics)  | 
スピー?: 国際光工学会が提供する文献検索システム 画像光学系の文献多数あり  | 
| INSPEC (The Institution of Engineering and Technology)  | 
インスペック: 英国工学技術学会が提供する文献検索システム | 
| PLOS (Public Library of Science)  | 
プロス: オープンアクセスの文献検索システム オープンアクセスジャーナルとは?(ウィキペディア)>>  | 
| Science Direct | 
サイエンスダイレクト: オランダの出版社エルゼビアが提供するデータベース 使い方はこちら(外部リンク)>> ユーザー向け情報はこちら(外部リンク)>>  | 
| Springer Link | 
シュプリンガーリンク:Springerの全学術コンテンツを検索できるシステム Radiological Physics and Technologyはここの電子ジャーナル クイックリファレンスはこちら(外部リンク)>>  | 
| Qross | 
クロス:現在7つのサイト(CiNii, J-STAGE, PLOS, PubMed, IEEE, ScienceDirect, SpringerLink)の中から最大4サイト同時に横断検索できる Qrossの紹介記事(外部リンク)>>  | 
スポンサーリンク
・和文検索サイト一覧
| 名称(外部リンク) | 概要/使い方 | 
| J-STAGE |  ジェイステージ:科学技術振興機構が提供する文献検索システム 国内で発行された学術論文全文を読むことができる 使い方はこちら(外部リンク)>>  | 
| CiNii |  サイニイ:国立情報学研究所が提供する文献検索システム 使い方はこちら(外部リンク)>>  | 
| JAIRO (Japanese Institutional Repositories Online)  | 
 ジャイロ:学術機関リポジトリの学術情報を検索できるポータルサイト 使い方はこちら(外部リンク)>>  | 
| 医中誌 |  医学中央雑誌:国内最大級の医学文献検索情報データベース(有料) ホームページはこちら(外部リンク)>>  | 
・特許の検索一覧
| 名称(外部リンク) | 概要/使い方 | 
| PATENT SCOPE |   WIPOが提供する国際・国内特許データベース検索サービス 日本語版はこちら(外部リンク)>>  | 
| Google Patents |   Googleが提供する特許検索システム 使い方の記事はこちら(外部リンク)>>  | 
放射線技師.com





